三河高原トレイルランニングレース 運営のページ
このページは三河高原トレイルランニングレースの運営に必要な情報を掲載しているスタッフ専用ページです。
YOUTUBEにおいて、1955mulberryおよびMinoru Kuwayamaで検索してトレランのビデオを見ることが出来ます。
2019年トレイルラン運営9/29
2019トレランサイトへ→
スタッフご案内2019.pdf スタッフテーブル最終版.xlsx 大会情報・大会規模の資料.pdf 参加者数エイド情報の推移ゼッケンについてなど エントリーリスト2019 |
フィニシュ・計セン手順書.pdf スタート・フィニシュおよび計センに関しては 概念図です。例年どおり実施します。 グランドのレイアウトについては変更もあります。 2017年の写真です。 https://photos.app.goo.gl/IZi8dOZ45KfjfBfd2 2015の会場まわりのスライドショウがあります。 photograph/2015_09_27trailrun/slider.html |
トレラン2019交通費精算書 トレラン2019経費精算書 精算表は、各自印刷して記入の上、当日持参してください。 その場でお支払いします。 |
コース地図2019.pdf |
看護師依頼書2019 看護師手順書2019 |
B&G資材・機材借用申込書2019 |
スタッフ派遣依頼2019 駐車場スタッフ手順書2016.doc 2019新城駐車場・バス発着場レポート→ |
愛知OLCスタッフリスト2019 |
大会プログラム2019 募集要項2019 |
2018年トレイルラン運営9/30
台風の影響により大会中止2018/9/28PM12:00
台風24号が30日(日)には当地方を通過する状況になってきました。
安全に大会を開催するのは困難と判断し、大会は中止いたします。→
運営者の方で、大会のために本年度に作成した書類・写真などありましたら
MLなどでお知らせください。ここに掲載して参考資料とします。
前日(29日)準備の集合時刻は、午前9時。
プログラム・エントリーリストは2018トレランページへ→
スタッフタイムテーブル最終版.xlsx |
トレラン2018交通費精算書 精算表は、各自印刷して記入の上、当日持参してください。 その場でお支払いします。交通費以外は下記清算書で。 トレラン2018経費精算書 |
|
コース地図2018緊急対応用.pdf | B&G資材・機材借用申込書'18 | |
2017年トレイルラン運営9/24
プログラム・エントリーリストは2017トレランページへ→
スタッフご案内2017.pdf スタッフテーブル最終版.xlsx 大会情報・大会規模の資料.pdf |
フィニシュ・計セン手順書.pdf スタート・フィニシュおよび計センに関しては 2015年の資料です。今年も同じように実施します。 グランドのレイアウトについては変更もあります。 2015の会場まわりのスライドショウがあります。 photograph/2015_09_27trailrun/slider.html |
トレラン2017交通費精算書 トレラン2017経費精算書 精算表は、各自印刷して記入の上、当日持参してください。 その場でお支払いします。 |
コース地図2017緊急対応用.pdf |
B&G資材・機材借用申込書 | |
北エリアスタッフ配置図 駐車場スタッフ手順書2016.doc |
駐車券 今年は、参加者は駐車場を駐車券にて指定される。 うろうろする車をうまく誘導してください。 2016年の資料です。 |
2017新城駐車場・バス発着場レポート→ |
2016年トレイルラン運営9/28
プログラム・エントリーリストは2016トレランページへ→
スタッフご案内2016.pdf スタッフテーブル9_24最終版.xlsx 前日作業手順書・後片付け手順書.pdf |
フィニシュ・計セン手順書.pdf スタート・フィニシュおよび計センに関しては 昨年の資料です。今年も同じように実施します。 2015の会場まわりのスライドショウがあります。 photograph/2015_09_27trailrun/slider.html |
トレラン2016交通費精算書.rtf トレラン2016経費精算書.rtf 精算表は、各自印刷して記入の上、当日持参してください。 その場でお支払いします。 |
コース地図2016_緊急対応用.pdf |
||
北エリアスタッフ配置図 駐車場スタッフ手順書2016.doc |
駐車券 今年は、参加者は駐車場を駐車券にて指定される。 うろうろする車をうまく誘導してください。 臨時駐車場券(手作り村へ誘導するときのもの) |
新城駐車場・バス発着場レポート→ |
9/10
蜂対策作業
コース点検、草刈り
角岡です。
お疲れ様です。
本日 ロングコースを全て試走・確認しましたので、気付き事項を連絡いたします。
・草刈りについて
草が一番ひどかったのは、34から34a付近の沢沿いの道で走行不能レベルなので、
ここは草刈りが必須です。
その次にひどいのは、40の少し手前の短い区間で、できれば草を刈りしたいレベル
です。
下記メールに記載されている64aから先は、草はありますが、十分走行可能と
上記に比べればましなので、最悪草刈り省略も可だと思います。
・倒木について
33付近の倒木の手前に枝の細い木が進路を邪魔しており、通過が厳しいです。
手前の細い木を排除するか、コースを迂回するかすべきと思います。
その他にも全コースに渡って多少倒木はありますが、何とか通り抜けできました。
以上よろしくお願いします
皆様、いつもありがとうございます。会長 新帯 亮
トレランの準備状況をお伝えします。8/25
渉外関係
・森林組合にコースを説明し、当日工事がはいるようであれば 連絡してもらう。昨年のバッティング対策。
・道路使用 県土木事務所への申請、新城警察への申請手続き中
・ルシュール ごあいさつ。
・B&G駐車場 今回、使える駐車場を事前に交渉。それにもとづき、全車、駐車場を指定して駐車券を発行予定。
去年の駐車場トラブル防止のため、体育館地区は駐車場を指定しない。(添付駐車券参照)
・看護師 依頼中
・保険 手続き中
(以上、小野さんでした。ありがとうございます)
・参加賞 手配中。理事会にて検討の結果、今年はバックにさせていただきました。
・プログラム 印刷中。8月27日封筒作業。(添付参照)
今後の手配
・事前横断予告看板=8月28日とりつけ予定
・地元地主関係あいさつまわり=8月28日より開始
2015年トレイルラン運営
2015年のトレランページ→
前日作業はPM9:00集合前日作業手順書・後片付け手順書.pdf
2014年トレイルラン運営
2014年のトレランページ
レース前→ レース後→
野田さん撮影の写真表示ページ→こちら
9月27日(土) | 午前9:00〜 | 前日準備 | 鬼久保ふれあい広場 体育館の裏側駐車場 |
9月15日(月) | 午後1:00〜4:30 | SI準備 | 名古屋市南生涯学習センター 2階第1和室 |
8月30日(土) | 午前10:00〜 | 現地作業 | 鬼久保ふれあい広場 体育館の裏側駐車場 |
8月23日(土) | 午後1:00〜4:30 | プログラム発送作業 | 名古屋市南生涯学習センター 2階第1和室 |
●2014_08_09の理事会で示された、運営書。たたき台です。→2014_08_09TrailRun2014.xlsx
●エントリーリスト→こちらナンバークラス氏名交通機関の一括表示XLS
●8/9SIのメイン作業は、前日行います。
コース整備・会場などの現地作業・打合せは8月30日です。
プログラムやナンバーカードなどの発送作業日は8月23日です。
●7/28プログラムの一次原稿です。確認をお願いします。
トレラン14プログラム中(テキスト).pdf
トレラン14プログラム外(テキスト).pdf
トレラン送付状2014.pdf
2013年トレイルラン運営
トレランページ2013→
9月29日、朝 8 時 00 分
鬼久保ふれあい広場 P1(グランド北側)へ集合
駐車場係は7時集合後、直ちに誘導を開始。
バス担当は、新城は 7 時 30分・本宿は7時にそれぞれのバス亭へ集合。
(注)P1 南側半分はバス待機所、北側半分は参加者駐車場として使います。
土屋または小野から名札を受け取ってください。
スタッフマニュアル スタッフ配置表9/27 運営マニュアル9/15 緊急対応マニュアル 緊急搬送先 運営説明書(運営初心者の方) |
パート・エリア別マニュアル 南エリア行動指示書 中エリア行動指示書 北エリア配置位置と行動指示書 北エリア往路コース誘導 北エリア復路コース誘導 駐車場案内手順 バス時刻表 フィニッシュSI運営の概略 |
資材・調達品 資材表 バナナ注文書Aコープ 山崎パン発注書Yショップ モダン装美レンタル発注書 B&G機材借用願い |
2013大会データ資料 参加者リスト_クラス順 参加者リスト_ナンバー順 スタッフ 大会規模・競技情報 参加費集計 →コース地図 →コース地図_緊急対応用 →上記OCAD用下図 |
参加者への配布物 プログラム SIのしおり 参加者への送付物 |
各種申請書など 消防署連絡 看護師手順書 イベント看護師依頼書 |
■横断箇所8の誘導手順をはじめ看板のつけ方・ランナーの誘導などについては
2009年の手順書テレイン内誘導スタッフの「09競技」のファイルがわかりやすく今でも使えると思いますので
必要なところを読み換えて参考にしてください。
当日、以下の方が来場しますので、ご承知おきください。
・看護士
潟iースパワー人材センターより2名派遣されます。
1人は本宿からシャトルバス、もう1名は車で来場予定です。
バス券も駐車券も渡しておきますが、参加者と区別なく乗せて(入れて)あげてください。>松橋さん、小林さん
・取材
集英社のスポーツ誌、「WEBスポルティーバ」の
「中島彩の続・東京マラソンの道」が取材に入ります。
ショートのゼッケンに「報道」と書いたゼッケンをわたしておきます。
(カメラマンも含めて2枚)>新帯より送付します。
SIチップはもちません。
計時は不要です>桑山さん
スタート前説の際、紹介して取材協力を依頼してください>稲葉さんor稲垣さん?
前説は、結構、稲垣さんを期待しているランナーがいたりするかもね!
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/tokyo42195_2013/
中島彩さんは、元東海テレビだそうで、Webはこちらのようです。
http://www.castplus.co.jp/profile/nakajima.html
中日新聞はいつものように取材にくると思われます。
9/28■大会前日作業:鬼久保広場体育館裏駐車場9:00集合
9/27■スタッフ配置表9/27
9/24■資材表
9/23■スタッフ配置表9/22 駐車場係マニュアル SI運用の概略
9/19■スタッフ配置表9/19
9/17■看護師・消防署関連ファイルアップ
9/16■北エリアマニュアルアップ(by愛知OLC伊藤さん)
9/15■運営マニュアル9/15、スタッフ配置表9/15、緊急搬送先
9/14■SI関連作業・プログラム送付作業終了。名古屋市南生涯学習センター
■スタッフ配置表9/14 by稲葉さん
9/12■運営マニュアルアップロードしました。各パートの詳細ありましたら、MLに流してください。
あるいはinfoまたは桑山まで。
運営マニュアル9/12、緊急対応マニュアル9/12、運営説明書9/12
9/8■大会規模・競技情報を確認して運営の基本資料として下さい。
■現在進めている資材関係の元になる昨年の資料→
■上記、「参加者への配布物」を見て、参加者の行動を把握してください。
9/8■ゼッケンについて ロング:招待選手1,2番 一般10番からバカントなしで連続採番。
ショート:招待選手1001番 一般1010番からバカントなしで連続採番
9/4■コース28の通行止めロープは、ランナー通過時は外してスイーパー通過で閉鎖してください。
(岡崎市林務課宮崎財産区、了解済)
9/1■エントリー数集計データ表(申込形態別集計追加・最終調節前by桑山)
8/31■コース整備完了→コース管理用地図のスキャン(by岡野さん)
8/27■配布用プログラム・SI説明書の検討
トレランのプログラム(&SI説明)をご検討お願いします。
昨年のものですが、基本的に2013年に書き換えます。
あと、以下の文章を付け加えます。
「台風の接近など、前日までに悪天候が予想される場合は前日の午後6時時点で中止判断をします。
また、当日であっても、局地的豪雨や東海地震警報発令時などレースの続行および参加者の帰宅に
支障があることが予想される場合はレースを中止します。
なお、レース中止の場合でも、参加料は返金しません。参加賞は後日郵送いたします。」
9/14の袋詰めに間に合わせるため、来週中に印刷に回します。(SI)
ずっとスクロールアップしていただくと2009年の運営系ファイルがダウンロードできます。
それを本年度バージョンに直して新しい手順書を作ってください。
各パート専用のファイルもなるべくMLに流してください。
12年準備 トレランページ→
■スタッフ運営
役員配置表xls
スタッフ用救急コース図
緊急搬送先
心臓マッサージ
11年準備 トレランページ→
■パンフレット(GIF形式)
外側 内側
■11年参加者配付物
OL大会チラシ(GIF形式)
■プログラム
外側 内側
■スタッフ運営
コース図(救急体制図)
スタッフご案内
以下10年度以前のデータ 10年以前のページは上書きされているためこれが一番過去→
■プログラム案(GIF形式)
外側 内側
■参加者配布物関係
バスチケット(ワード)
新城 本宿 裏側
駐車券(PPT)
正規 臨時
09作業進行表
■09スタッフ配布手順書
□共通資料
09スタッフタイムテーブル(ご自分の担当を確認してください。まだ変更が入る可能性あります)
09中エリア スタッフ配置詳細(足立さん作成) 上の全体テーブルよりこちらが優先です。
NEW!!
09南エリア(一部中エリアスタッフ含む)配置詳細(駐車場係含む)(松橋さん作成) 上の全体テーブルよりこちらが優先。
NEW!!
09コース図(O-MAP)
09資材一覧
□全スタッフ
09スタッフ案内(かならず読んでください)
NEW!!
09スタッフ名札(当日配られます。これは見本です)
□テレイン内誘導スタッフ
09競技 09救急 ポイゾンリムーバ使い方 前日コース作業
NEW!!
09誘導看板一覧 レスキューMAP
NEW!!
□スタート・ゴール
NEW!! ゴールレイアウトは変更の可能性があります。
□会場・サービス
会場・サービス運営 看板一覧
NEW!!
□駐車場誘導
□バス
バス運営 バスダイヤ
NEW!! NEW!!