三河高原トレイルラニングレースにご参加された皆様、大変ありがとうございました。 昨年の台風中止から1年、当協会もいつもにも増して準備に力を入れてまいりました。 今年は、見事な秋晴れの中、爽快なレースを楽しまれた方も多いのではないでしょうか? 今年で8回目となりますが、まだまだ運営でいたらない点も多々あるかと思いますが、 東海地区の老舗レースとして、今後もよりよい大会を提供できるようにがんばっていきますので、 皆様のご支援をよろしくお願いします。 最後になりますが、レースの舞台となる美しい山林を走らせていただいた地元の皆様、 関係する各機関の皆様に御礼を申し上げたいと思います。 (特非)愛知県オリエンテーリング協会 会長 新帯 亮 |
三河高原トレイルランニング大会スナップ→こちら
みなさまレース参加お疲れさまでした。ご意見ご希望をお寄せください。
成績はこちら→
■成績はクラス別に表示されます。
ロング(距離約24km) | ショート(距離約9km) | |||||
男子 | A(18~35才) | B(36~45才) | C(46~55才) | D(56才以上) | G(18~45才) | H(46才以上) |
女子 | E(18~45才) | F(46才以上) | I(18~45才) | J(46才以上) |
■問合せがありますが、付き添い・応援の方もシャトルバスに乗車できます。
バス券にかかわらず本宿でも新城でも乗車出来ます。
みなさんでお出かけください。
■「あいちスポーツぴあ」の取材が入ります。
■中嶋さんは体調不良により取材中止となりました。
集英社のスポーツ誌、「WEBスポルティーバ」の
「中島彩の続・東京マラソンの道」が取材に入ります。(ショートコース)
プログラム・ゼッケン・スタート券・バス券または駐車券・ほかを順次発送しました。
→プログラム
9月20日を過ぎても到着しない場合は、事務局までご連絡ください。
駐車券を申し込んでも同封されていない場合は、車での来場は出来ません。
タイム計測に電子タグを用います。→使い方をよくお読みの上ご参加ください。
使われる電子タグはICカードタイプのSIカードと呼ばれるものです。→SPORTident または→SPORTident
オリエンテーリングで使われ、近年各地のトレイルラン大会でも運用されているものです。
フィニッシュライン通過で計測が自動で行われるものではありません。
競技者自身がフィニッシュ動作をする必要があります。
またSIカードは1個1個パソコンに手動で読み込む必要があるので、リアルタイムでの出力ではありません。
→エントリーナンバーリスト
■スタートは約24kmクラスが10:30、約9kmクラスが10:50の予定です。
■それぞれスタート枠内では男女、クラスの区別なく、ゼッケン番号順に並んでください。
過去の成績順になりますが、今回初参加の方はスタート枠後方からのスタートになります。
■大会プログラム、ゼッケンなどは事前に郵送します。
9月20日までにお手元に届かない場合は、事務局までご連絡ください。
詳しい、競技運営方法や注意事項・必要書類は、ゼッケンと同時に郵送されます。
(可能なものは、web上でも公開していきます。)
2013/10/2データの精査をしました。速報から順位等変動などがありますので確認をお願いします。
タイムの修正は、no.127,128,130,131,293~299,1022
また、会場にて遅延しておりました完走証も準備出来次第発送いたします。
2013/9/28参加者ナンバー順リストです。→こちら
2013/9/7ナンバーリスト→こちら
2013/8/18エントリーリストファイルズ→こちら
2013/8/8只今、runnetを含めた参加者リストを集計中です。
総合エントリーリストは、9月初頭、実績をふまえたゼッケン番号決定は9月中旬を予定しております。
同時に、プログラム・ゼッケン・駐車券(該当者のみ)・バス券等の発送も予定しております。
詳しくは、決まり次第、こちらのページで発表します。
2013/7/6事務局受付分リスト更新
2013/7/3事務局受付分リスト更新
2013/6/26事務局受付分の方のリストを公開します。
2013/6/11エントリーの受付はすべて締め切られました。
2013/6/6 事務局受付を6月10日発送、発信で締め切ります。
2013/6/5 RUNNETによるエントリーは、予定数に達したため受付を終了いたしました。ありがとうございました。
2013/5/27 優先エントリーの方のリストを公開します.
2013/5/24 お蔭様で、多数のエントリーをいただいております。
まもなく定員に達する見込みですので、お早目のエントリーをお願いします。
なお、Runnetでのショートエントリー数は受付枠が一杯になりました。
事務局での受付も間もなく定員に達する見込みです。
定員に達した場合、締切(7月末)前でも締め切らさせていただきます。あらかじめご了承ください。
ザ・ノース・フェース | 大塚製薬 | モンタニア | えい出版社 | |
|
動画で紹介 | |||
やまぼうし | ルシュール |
■開催日 2013年9月29日(日)
■会 場 新城市作手、鬼久保ふれあい広場(スタート、ゴール)
「三河」とは3つの河「矢作川」「豊川」「巴川」が流れる地という意味です。そして、トレイルランが開催される三河高原は、この3つの河が流れ出す源流域で、美しい森林が広がっています。 このロゴは、3つの河でランナーを表し、緑は森を、青は河を、赤はランナーを表しています。 |
|
トレイルとは、森林の中の小道。街中のロードレースとは違い、トレイルランニングレースは自然の中を走るレースです。「三河高原トレイルランニングレース」は、険しいコースや激しい登りなどがあまりないスピード感のあるレースが特徴です。なだらかで見通しのきく森の中のトレイルを駆け抜ければ、まるで自分が「動物」になったような錯覚さえ覚えます。トレイル初心者から上級者まで存分楽しめる「これぞ真のトレイルラン」です。 |
パンフレットのダウンロードは→こちら
【お願い】
大会前後に試走目的でのコース内立入を禁止します。
自由に入れる道路や公園とは違い、地元の多くの関係者の方の
ご厚意によりお借りしているコースです。
■エントリー方法
申し込み時に記入していただく過去のタイム順にスタート枠に並ぶ方式を採用します。
過去成績が未記入の場合および今回初参加の場合はスタート枠後部からのスタートとなります。
なお、過去の成績はこのページの一番下からリンクしています。
エントリーは6月10日で締め切られました。
(1)ランナーズのRunnetから
RUNNETによる受付は終了しました。
クレジット決済、コンビニ決済、銀行振り込みなどが使えて便利です。
(2)電子メール
以下の項目を明記の上、info@aichiol.com まで送信。
その後、エントリー料を振り込んでください。振込みが確認できたところで正式エントリとなります。
なお、メール受信した旨、事務局から返信しますので、返信ない場合はお問い合せください。
・氏名 ・フリガナ ・郵便番号 ・住所 ・携帯電話 ・自宅電話 ・電子メールアドレス ・性別 ・年齢
・希望クラス ・シャトルバス乗車希望駅(本宿または新城) ・駐車券希望の有無*(注)
・過去参加クラスと自己最高タイム
・グループでお申込み等には、以下のEXCELファイルに記入し、添付していただいてもOKです。
エントリ票
(3)郵送・FAX
大会パンフレットに記載の申し込み表に必要事項を記入して、大会窓口まで郵送またはFAXしてください。
その後、エントリ料を振り込んでください。振込みが確認できたところで正式エントリとなります。
大会パンフレットは、大会窓口へご連絡いただければ郵送します。また本Webからもダウンロードできます。
送付先 〒444-0856 岡崎市六名1丁目5-6 (特非)愛知県オリエンテーリング協会 小野あて
FAX 0564-51-9992
*(注) 駐車券はすべてのエントリー方法を通して先着順に割り当てます。エントリ締切後でないと決まらないため、
希望されても必ずしも発行されるとは限りません。あらかじめご理解のほどよろしくお願いします。
(4)申込締切
上記(2)、(3)の事務局受付も6月10日で締め切られました。
(5)振込先
郵便口座 00820-9-186504 三河高原トレイルランニングレース大会
銀行口座 三菱東京UFJ銀行 名古屋営業部(店番号150) 普通 1163370
トクヒ)アイチケンオリエンテーリングキョウカイ
(6)参加料
ロングコース | ショートコース |
4500円 | 3000円 |
■コース概要
本大会はコースの半分以上が本格的トレイル(山の中の小道)で、全般的に他のトレイルランレースと比べなだらかです。
初級者にはエントリーレースとして、また上級者にはスピード感あふれるトレイルランの魅力を堪能できるコースです。
コース | 距離 | 関門 | 制限時間 | エイドステーション | スタート |
ロング | 24km | 12km地点13:30 21km地点15:00 | ゴール閉鎖15:00 | 3ヶ所 | 10:30頃詳細はプログラム |
ショート | 9km | なし | ゴール閉鎖15:00 | なし | 10:50頃詳細はプログラム |
■参加資格
18歳以上。自己責任で競技参加可能で、要項に記載の注意事項を守れる方。
■クラス
ロング(距離約24km) | ショート(距離約9km) | |||||
男子 | A(18~35才) | B(36~45才) | C(46~55才) | D(56才以上) | G(18~45才) | H(46才以上) |
女子 | E(18~45才) | F(46才以上) | I(18~45才) | J(46才以上) |
クラス毎に上位3位まで表彰。
■交通
本大会では、環境負荷低減への取り組みの一環として、駅からのシャトルバスを無料としました。
帰りも本宿駅または新城駅まで無料のシャトルバスを運行します。
なお、当日、会場に駐車するには、事前発行の駐車券が必要です。先着順に発行します。
駐車券の無い方は、会場地区には駐車できません。
■招待選手
昨年の各コースの最高タイムの選手を招待します。
山口 大助(11年男子ロングコース最高タイム)
長坂 恵子(11年女子ロングコース最高タイム)
谷口 由香(11年女子ショートコース最高タイム)
■イベント・サービス
□各クラス上位3名には、表彰状を進呈します。(大会後、郵送)
□お楽しみ抽選会
表彰式後、抽選で素敵な記念品をプレゼント。
□ケア・テーピングサービス
レース前のケア・テーピングやレース後のアイシングなどのサービスを行います。
受入人数に限りがありますので、受入困難な場合はご容赦ください。
ご協力:愛知柔整アスレティックトレーナーズ協会殿。ジャパン・アスレティックトレーナーズ協会殿(予定)
□無料写真サービス
コース途中で、皆さんの姿を撮影いたします。これら写真はWebからダウンロード可能(パスワード必要)
なお、かならずしも、全員の写真を撮影できません。あらかじめご了承ください。
また都合により、本サービスを中止させていただく場合があります。
□その他
本部にて貴重品預かりをします。
スタート・ゴール会場には、更衣所・トイレ・シャワー(有料)を準備します。
地元アウトドアショップ「モンタニア」が出店。トレイルラン用品などを販売します。(予定)
■トレイルランQ&A
シューズは?ウエアは?装備は? 本大会のトレイルランについて、疑問がわいたら、こちらのFAQもご参考にしてください。
三河高原トレイルランFAQ
■トレイルランをWebで疑似体験
■森のトレイルを走る! ■ゴール後インタビュー、佐藤選手。
AVI形式 約33MB AVI形式 約22MB
■2010年のスタート。ロングとショートの2回あります。
■コースはこんなところ
三河高原トレイルランニングレース 過去の成績
2007年 クラス別成績
2008年 クラス別成績
2009年 クラス別成績
2010年 クラス別成績
2011年 クラス別成績
■注意事項
1.トレイルランニングはロードとは違う自然環境を走る競技です。コースは全般的に緩やかで走りやすいものですが、一部に不整地や足場の悪いところ、草(笹)のかぶったけもの道もあります。また、コースの一部では幅がせまく、追い抜きができない狭い区間もあります。速いランナーに道を譲るなど、譲り合いの精神をお願いします。
2.競技中の事故については、応急処置をのぞき、主催者は一切の責任を負いません。参加者は自己の責任において、健康管理をして、参加してください。
3.当日コンディションのよくない方は出場を見合わせてください。また競技中体調・気分の悪くなった方は、最寄りの競技役員に連絡してください。コース中は後部にスイーパーが走りますので、動けない場合はコースを外れずに待っていてください。
4.車の通る道路を横断する箇所があります。交通整理の役員が配置されていますので、その指示に従うとともに、各自で車の通行には十分に注意してください。
5.台風等により三河地域に暴風雨警報が当日朝6時の時点で発令され、その後も解除の見込みがない時、東海地震警戒警報など競技を行うことが不可能だと判断される状況の場合、競技が中止されることがあります。この場合にも参加費の返金はいたしません。あらかじめ用意した参加賞については後日お送りします。
6.他の参加者へ迷惑をかける行為、係員の指示に従わなかった時、以降の競技を中断させ、次回以降の参加を禁止します。
7.地域住民の迷惑となりますので、大会前の試走、コース区域への立ち入りを禁止します。
8.捻挫防止のため、足首をテーピングすることをお勧めします。また、通常のランニングシューズではなく、しっかりしたグリップのあるソールをもつトレイルランニング用のシューズをお勧めします。
■2013エントリーリスト
エントリーナンバーリスト→こちら
総合2013エントリーリスト→こちら
事務局受付分リスト→こちら
優先エントリーリスト→こちら
20135/27優先エントリーで受け付けた方のリストを発表いたします。
「三河高原トレイルランニングレース大会2013 優先エントリーのご案内」
いつもご参加をいただきありがとうございます。今年も9月29日(日)に開催を予定しております。
残念ながら昨年は台風の直撃を受け、中止せざるをえませんでした。
そこで、今年は昨年エントリーをしていただきました方を対象に優先エントリーを受け付けることとしました。
詳細なご案内やエントリーに必要な専用振込票は順次発送しております。
申込〆切は5月10日とさせていただいきました。
■問合せ先
メール:info@aichiol.com
(特非)愛知県オリエンテーリング協会事務局 小野あて